心に響く小粋な贈り物「大切なあの人へ」

【久世福商店】日本の美味を極めた逸品!人気商品とおすすめの楽しみ方

当ページのリンクには広告が含まれています。
Kuzehuku
小粋

日本のこだわりの味を楽しめる久世福商店!人気の商品やおすすめの使い方を紹介していきます♪

\公式サイトへ/

目次

久世福商店とは?

kuzehuku
久世福商店

久世福商店は、「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトに、日本全国のこだわり食材や伝統的な調味料を扱う人気のブランドです。全国の生産者と連携し、厳選された素材を活かした商品が多く、和食を中心とした日本の食文化を手軽に楽しめるのが魅力。

特に、だし、調味料、スイーツ、おつまみなどが人気で、自宅用だけでなく贈り物としても喜ばれています。

小粋

おしゃれなパッケージで、プレゼントにもピッタリですよ!

\公式サイトへ/

久世福商店のおすすめ商品5選

① 久世福の万能だし

久世福商店といえば「万能だし」が定番。鰹節や昆布の旨味が凝縮され、簡単に本格的な和食が作れると評判です。煮物や味噌汁に使うと、一気にプロの味に!

小粋

「料理初心者でも、これがあればプロの味が再現できますよ!

② 風味豊かな「至福のひと時」シリーズ(ジャム・バター)

あんバター:北海道産小豆の甘さとバターのコクが絶妙

ピスタチオスプレッド:濃厚なピスタチオの風味がやみつきに

いちごミルクジャム:いちごの甘酸っぱさとミルクのまろやかさが特徴

小粋

「トーストに塗るだけで幸せな朝ごはんになります♪

③ 久世福の塩昆布

おにぎりやパスタ、サラダに使える万能調味料。白米に乗せるだけでも絶品です。

④ こだわりのおつまみセット

日本各地の燻製ナッツ、チーズ、珍味など、お酒のお供にぴったりな逸品が揃っています。

小粋

家飲みがワンランクアップしますね!

⑤ 贅沢なスープシリーズ

あおさとしじみの味噌汁:風味豊かで体にやさしい

濃厚なコーンポタージュ:北海道産コーンの甘みが凝縮

小粋

寒い日に飲むとホッとする味わいです♪

\公式サイトへ/

久世福商店の楽しみ方

手軽に本格和食を楽しむ

久世福商店の調味料やだしを使うことで、料理初心者でも簡単に本格和食が作れます。忙しい朝でも、万能だしで作る味噌汁があれば、一日のスタートが贅沢に!

おしゃれなギフトに

久世福商店の商品は、パッケージもおしゃれなので、贈り物としても最適。お歳暮や内祝い、誕生日プレゼントにも喜ばれます。

小粋

見た目もかわいいので、ギフトにもおすすめです♪

おうち時間を豊かにする

おつまみやスイーツを揃えて、おうちカフェや家飲みをグレードアップ!ちょっと贅沢な時間を演出できます。

\公式サイトへ/

まとめ

久世福商店は、日本の美味しい食材を手軽に楽しめる魅力的なブランド。自分へのご褒美にも、贈り物にもぴったり!

小粋

贅沢な味わいをおうちで楽しみましょう♪

ぜひ、この機会に久世福商店の逸品を試してみませんか?

\公式サイトへ/

【 久世福商店 】万能だしは風味豊かで大人気

万能だし
小粋

久世福商店さんのおだしの種類はたくさんありますが、まずはこの万能だしをお試しくださいとのことです。

中には、小袋になっていて、5包、15包、30包が売ってました。取りあえず、15包を購入しました。

万能だしの内容は

【化学調味料・保存料 不使用】焼津で燻したこだわりのかつお節と削り節をベースに、さば節やいりこ、焼きあご、日高昆布などをバランス良く配合しました。

小袋を破って中身を出すと、調味料としてもお使いいただけます。

万能だしの使い方は
  • 水400cに1包で煮出します。
  • 沸騰したら中火で3~5分煮出して、パックを取り出します。(もっと煮出していくと、延味が出てきて風味が落ちるからです。)
小粋の実食レポート

香りは、かつおの風味がほんわりして、昆布のだしを感じました。

東京育ちなので、味の濃い方が好みなので、もうすこし濃いお出しにしてもおいしいです。

お出しとして使うなら、お料理の素材の邪魔をしないで旨味を引き立ててくれるそうです。

小粋

家では、京都の清水寺の参道にある七味屋さんの「おばんざいのもと」という老舗のお出しを使っています。

久世福商店さんの万能だしは、また違う万能なおいしい味がしました。

\公式サイトへ/

【 久世福商店 】一番人気のしゃけめんたい

小粋

久世福商店のごはんのおともシリーズの一番人気は「しゃけめんたい」です。

「至福のひと時」というタイトルにふさわしいおいしさです。

「しゃけめんたい」は、オンラインでは入荷待ち、お店ではお1人3個までの制限の大人気でした。

思った以上に明太子の辛味があって、しっとりと口の中に鮭のおいしさが広がり、ごはんがどんどん進むので、おにぎりの具にも合いますね。

小粋の実食レポート

見た目の色は、天然のままで赤くない自然な感じです。
しゃけとめんたいが混ざっているとのことですが、見分けがつかないくらいの一体感。

小粋

食べた瞬間、思ってた以上に辛いです。
赤い明太子だと、辛いを警戒するのですが、自然な色で油断をして意外と辛いです。

あとを引くことはなく、ごはんを欲しくなり、熱いごはんにピッタリです。

\公式サイトへ/

【 久世福商店 】食べるだし醤油はごはんのお共で人気No.1

だし醤油
小粋

ごはんのお供シリーズの中で、この「食べるだし醤油」が人気No.1です。

お店の中でも、しゃけめんたいと食べるだし醤油が一番目立つところに数もたくさん並べられていました。

贈答品のセットには、「万能だし」「「しゃけめんたい」そしてこの「食べるだし醤油」は人気でどれにも入っています。

他にもたくさんおすすめを聞きましたが、ごはんのお供では「七味なめたけ」もおいしいとのことで、次回に味見することにしようと思います。

万能だしの内容は

厳選された国産大豆・米こうじを使用し伝統の生醤油たれに2ヶ月間低温でじっくり熟成した豆もろみに焼津産の花かつおを加えた、旨みたっぷりの醤油豆です。

  • 老舗醤油蔵のもろみ
  • 焼津産花かつお
食べるだし醤油の食べ方

ごはんに載せたり、野菜や冷奴につけても合います。

小粋の実食レポート

思った以上に味が濃い辛めです。

だし醤油ですが、使い方は味噌のような感じ。
きゅうりやセロリなどの野菜につけて食べるとおいしそう。中に、大豆が入っていました。

\公式サイトへ/

【 久世福商店 】食べるすき焼き

食べる、すき焼き
小粋

私は、すき焼きは大好きでどんな味だろう?と購入しました。

すき焼きの残りがこびりついた感じの味で濃い目でごはんに合いますね。

まるですき焼きの旨味がギュッと凝縮されたような少し濃いめの甘辛い味付けで、ご飯が何杯も進みます。

食べるすき焼きの中身は

焼津産鰹節と昆布のだし・濃厚な牛エキスでうまみを、大豆ミートや乾燥えのきを使うことで食感を再現しています。
久世福商店人気の『究極の醤油』を味付に使用しています。

食べるすき焼きの食べ方

熱々のごはんに合います。

すき焼きに生卵をつける方は、卵を絡めて食べるとまろやかなすき焼き味になります。

冷奴やうどんなどにも合いそうです

小粋の実食レポート

思った以上に味が濃くて甘いです。

お店でも言われましたが、お肉は入ってませんが、ネギが入っていました。

小粋

すき焼き味で、お肉は入ってないので、お肉が恋しくなるくらい「すき焼き」味です。

ごはんのおともにも合いますが、バーニャカウダみたいにいろんなお野菜につけて食べてもおいしそうです。

\公式サイトへ/

目次